ロッククライミング講座
ロッククライミング ボルダリングについて中級から上級になるための上達法やトレーニング、体作り、コツを記した個人的な教科書です。参考になればいいですが、体を壊さないように自己責任で参考にしてください
ページビューの合計
2
8
8
5
8
3
ページリスト
ホームページ
トップ
ジムMAP
怪我防止(まとめ)
足の使い方
自己紹介
ラベル
クライミング日記
ジム紹介
トレーニング
今日のムーブ
道具
2017年7月30日日曜日
ハンドジャム
エリア 長野/塩尻
火〜金 13:30〜23:00
土日 10:00〜22:00
会員登録料 1380円
平日利用料 1800円
他にも1時間、2時間、3時間など細かな料金設定がある。
会員登録しない料金設定もある。
また、冬季時間もあるため、利用時は詳細を確認する必要がある。
http://handjam.p2.weblife.me/
管理者雑感)
簡単なグレードから足限定課題であるため初心者でも基礎を覚えることができる。5、6級は他のジムよりかなり辛めの設定であるが、4級以上は普通の設定だ。ジムはかなり広く、立体的な壁もあり、クライマーを飽きさせない。
2017年7月23日日曜日
コンペ
約2年ぶりにコンペに参戦した。今の自分の実力を知り、目標達成のため(上級(2級1撃))の具体的な指標にするためだ。
続きを読む »
2017年7月14日金曜日
クライミングはリーチとパワー
僕の感覚では、6級くらいまでは、パワーはほぼ不要で、ムーブを読み解く力と、そのムーブを実施できるバランス感覚があれば、落とせる。5級から3級になると、パワーもある程度必要になってくる。そして、その上の2級以上になると、パワーがないと落とせない課題だけになる感じがする。
言い換えると、フィジカルが弱くても、落とせる4級はあるが、フィジカルが弱くて落とせる2級課題はない。
中級をコンスタントにこなせる僕は、おそらくムーブ関係は十分できているはずだ。となると、伸び代があるのは、筋力になる。これまでは、登ることによる筋力の増加あ取り組んできたが、クライミング以外の筋トレは殆どやっていない。
続きを読む »
2017年7月6日木曜日
ボルダリングスタジオPEKIPEKI渋谷明治通り本店
エリア 東京/渋谷
平日 12:00~23:00
土日祝 11:00〜22:00
会員登録料 1000円
平日利用料 2000円
平日1800~ 1800円
土日利用料 2400円
土日17時から 1500円
http://www.pekipeki.jp/SHIBUYA/
管理者雑感)
おしゃれな明治通りに面した今時のジム。ジムが入っているビルは細く、1~3Fに課題がある。課題設定は比較的甘めだが、工夫を凝らしたムーブが必要な課題が多い。もっとも広く、高い課題は1F。初心者、常連が入り混じるため、他のクライマーとのコミュニケーションを自然と楽しめる。チョークは液体チョークのみの使用。
2017年7月4日火曜日
ハイステップ
右手緑ホールド(しっかり保持できる)から、右の赤ホールド(保持しにくい)を取りに行くムーブ。
緑のハンドホールドは、どちらも保持しやすいため、ピンクの図でも安定しているため、少々遠い赤のホールドは、デッドで勢いをつけて取りに行きたくなるが、赤ホールドは保持しにくいため、とれるかどうかは運と右手の保持力次第となる。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)